全製品

表示製品選択:

この掲示板はユーザー同士が情報交換を行うための掲示板です。
正式なサポートが必要なお客様はその販売元である株式会社ペガシスにお問い合わせください。


全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 325 / 677 ]   Next > >>
区分 製品 タイトル 投稿者 返信 更新日時
質問 TDA1 キーフレーム取り込み ぴよ〜 0 2004-08-23 01:20:37
質問 TE25 MPEGの合成 まこと 2 2004-08-23 20:16:28
質問 TE25 a2vファイルが読めません 8マン 2 2004-08-23 00:06:56
質問 TDA1 メニュー編集について YAP 3 2004-08-22 17:59:22
質問 TME1 CMカットを一度にやりたい ドライブレース 8 2004-08-21 22:44:29
質問 TE25 ACEDVのaviファイル chubby 6 2004-08-29 12:43:12
質問 TE30 2.5比、エンコード画質どう違うの? NOSTRADAMUS 6 2004-08-26 03:46:34
質問 TE25 多重化すると「パケットアンダーフロー」 催眠術 0 2004-08-20 14:47:40
質問 TME1 なぜか、CMカット後次の画面に登録されない? にんにん 1 2004-08-20 11:54:45
質問 TE25 解像度の選択 Takasi 1 2004-08-20 13:04:10
質問 TDA1 編集時のサムネイル表示の改善方法について yoko 5 2004-09-03 07:03:42
フリートーク TE30 Real Media ファイルをエンコードしてみました。 あべし 1 2004-08-23 08:05:00

全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 325 / 677 ]   Next > >>
TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - キーフレーム取り込み No.47957
ぴよ〜  2004-08-23 01:20:37 ( ID:qgmjnwzczpr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Ver.1.5.28.75の更新履歴に
>TMPGEnc MPEG Editor で書き出したキーフレーム情報を、映像ファイル指定時に
>取り込む機能を搭載しました。
とあります。

XPressのキーフレーム情報が対応しないのでしょうか。
既に対応済みでしたらすみません。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - MPEGの合成 No.15142
まこと  2004-08-21 20:56:48 ( ID:/imtfmyumrr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AC-3のMPEG動画が2つあるんですが、それを合成させると
音が消えてしまいます。どうすればいいのでしょうか?


-  2004-08-22 14:35:13 ( ID:nolpi9uk6dg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

AC-3 で過去ログ検索


ぢん  2004-08-23 20:16:28 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>AC-3のMPEG動画が2つあるんですが、それを合成させると
>音が消えてしまいます。どうすればいいのでしょうか?

 AC-3音声のファイルはMPEG動画じゃ無いから。
 MPEG動画に、ドルビーサラウンドが規格したAC-3音声を使うような規格は無いよ。
 それは独自改造してAC-3音声をくっつけたMPEG動画モドキだから、フツーのMPEG動画が前提のソフトでは読めなくても当然。

 そんなMPEG動画モドキを作成したソフト・ハード側に合成方法を問い合わせるか、音声をmpaに変換するか、だろうね。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - a2vファイルが読めません No.15139
8マン  2004-08-21 09:49:59 ( ID:ybivad4z4cw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初歩的な質問ですみません。TMPGEnc 2.5でd2vファイルを登録しようとすると拒否されてしまいます。何かプラグインが要るのでしょうか?お教えくださいませ。


8マン  2004-08-21 09:51:22 ( ID:ybivad4z4cw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

訂正

a2vではなく、d2vでした。


fay  2004-08-23 00:06:56 ( ID:rvwdyk8hxf. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

この掲示板の検索機能を使ってd2vで検索しましょう。過去に幾度となく出ている内容
です。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - メニュー編集について No.47953
YAP  2004-08-21 00:37:54 ( ID:ghghor2zgaw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

背景”ブルー”でメニューの作成をしているのですが、右上に表示される”チャプター選択ページ1/2”のテキスト編集しようとクリックしても灰色で変更不可なのは仕様でしょうか?なにか設定がまずいのでしょうか?ご存知の方、教えてください。


Green-Ivory  2004-08-21 13:56:31 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

現段階では仕様のようですね。


YAP  2004-08-22 12:12:21 ( ID:ghghor2zgaw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

Green-Ivory さんご回答ありがとうございます。
メニューをすべて英語で作成していて、最後の最後にここの部分が変更できないことに気がつきました。あきらめて他のソフトでやり直そうかと思います。


Green-Ivory  2004-08-22 17:59:22 ( ID:/qhuibtdbt. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 背景”ブルー”以外では単に 「1/3」…「3/3」といった英数文字だけのもあるので、それらを応用すれば日本語文字なしも可能だと思います。



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - CMカットを一度にやりたい No.53787
ドライブレース  2004-08-20 22:53:09 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

どうもみなさん
TMEを体験版も使用せずにいきなりDL版買ってしまいました
ですので取り説がなくあせっています
質問なのですが
いつの動画をCMカットして1本に出力したいのですが
1個めのCMをカットするようにすると次の画面に進んでしまい
またはじめからファイルを追加して(同じ動画)
次のCMカットしたい部分を選択してと何回も同じことを繰り返してしまいます。
ですので1個目のCMカットする部分をえらんで同じ画面上でその続きから作業続けることは
できないのでしょうか
みなさんの便利な使い方を伝授してもらえると大変使いやすくなり助かります
助言おねがいしますm(__)m


yoko  2004-08-21 00:09:21 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

CM入りのフレームで「開始フレームに設定」ボタンを押し、CM終わりのフレームで「終了フレームに設定」ボタンを押せば、CMの部分が選択されて紫っぽくなりますから、そこで「カット」ボタンを押せば、CM部分がカットされます。

それを繰り返せば、一つのファイルから何度でもCMカットできると思うのですが・・・


ドライブレース  2004-08-21 11:12:02 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

そこでカットした部分の後ろに行かずに
またはじめから選びますよね


ドライブレース  2004-08-21 11:24:42 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ごめんなさい
説明したのと逆がやりたかったらしいです
CMカットしてそこで一旦1個のデータ
その後そこから別なデータを作りたいのですって
一括データ(CM抜き)ではなく
CMも別なデータとして抜き取りしたいらしいです
abababa
から
a
b
ab
a
b
と同じ画面で一括に設定して
別々な動画として保存したいらしいのです

レスくれたかたもうしわけございません


匿名さん  2004-08-21 12:00:07 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

その機能は私もあったらいいなと思っていますが、以下の手順でかなり簡素化できます。
ポイントは「範囲指定したところ」のみ出力されるので、前後をカットしたい場合は範囲を指定するだけで実際にカットする必要はない、ということです。

○abcdeからb,c,dを別々に抜き出したい場合

1)bの先頭フレームに移動→開始フレームに設定→bの最終フレームに移動→終了フレームに設定→OK→出力→バッチ登録(ここまでは普通)
2)入力設定→カット編集→終了フレームに移動(この時点でカーソルはbの最終フレームに移動する)
3)次のフレーム(=ここでcの先頭フレームになる)→開始フレームに設定→cの最終フレームに移動→終了フレームに設定→OK→出力→バッチ登録
4)以下、2)〜3)の繰り返しでdについてもバッチ登録する

ここまでの段階でb,c,dそれぞれのクリップがバッチエンコードツールに登録されました。ただし、このままだと出力ファイル名が全部同じになっているので重ならないように変更します。

5)バッチエンコードツールで登録されたプロジェクトをダブルクリック→出力先ファイル名変更
6)登録されたプロジェクトすべてに対して繰り返し、名前が重ならないようにする
7)全部終わったらバッチ開始

これでどうでしょう。


匿名さん  2004-08-21 12:23:37 ( ID:3jzom0vx4zk )   [ 削除 / 引用して返信 ]

補足

バッチエンコードツールにいったん登録したプロジェクトも再度TMEで編集することができますので、「連続出力するけど途中を一部カットしたい」場合はこうします。

○ abcdefg から b, ce, f の3つ(dはカット)を出力したい場合

1)上の手順で b, cde, f をバッチエンコードツールに登録
2)バッチエンコードツールでcdeのプロジェクトを右クリック→TMPGEnc MPEG Editor で編集→カット編集
3)編集メニュー→現在選択している範囲の前後をカット【重要!】(これでcdeのみで構成されたクリップになる)
4)dの範囲を選択→カット→OK→出力→バッチ上書

その他、同じソースでさまざまなカット編集をしたい場合は「編集メニュー」→「カット編集をリセットする」と使えば、
同じクリップを何度も読み直す手間は省略できます。


ドライブレース  2004-08-21 14:41:03 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

すばやいレスありがとうございます
コメント印刷させてもらいました。
希望のやり方教えてもらい大変たすかりました。


Sisy  2004-08-21 21:11:59 ( ID:vbejwf/emfr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私のやり方を紹介しておきます。

カットしたいポイントでキーフレーム指定をします。たとえば、abcdeの5つのシーンに
分ける際は、aの最初、abの境目、・・・、eの最後、という6箇所にキーフレーム指定
します。

そしてそのまま、これを欲しいクリップの数だけバッチ処理に登録します。(たとえば
bdeが別々に欲しいときは上記のとおり同じものを3回登録します。)

このあと、それぞれバッチ登録されたものを再編集する形で必要な部分をカット編集
するわけですが、左側のペインのキーフレームをクリックすると映像はその位置に
ジャンプしますので、始点・終点の指定はあっという間に可能です。

説明すると面倒に聞こえますが、やってみると本当に簡単ですよ!


ドライブレース  2004-08-21 22:44:29 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ありがとうございます
DVDビデオのチャプターをIフレームにするのと同じですね
今日いろいろ弄くってみました
コツ(操作方法)が分かるとサクサクいけますね。
なんとか使いたい機能ができるようになり買ってよかったと
思えるようになりました。
いつもビデオスタジオってソフトでCMカットしていたのですが、移動するのが重くて参っていましたが、このソフトはフレーム表示でサクサク動くので大変ありがたいです。
これから使いまくって残りのVHSをDVD化させるのにやくだたせます

書き込みありがとうございました



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - ACEDVのaviファイル No.15132
chubby  2004-08-20 22:29:37 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

初めての投稿です。
現在カノープスのACEDVを使用して、DVからキャプチャーしてaviファイルを作成しています。このaviファイルをMPEG2変換するためにTMPGEnc(v2.521)に読み込ませようとすると「このファイルはサポートしていません」というアラームが出て先に進めません。以前EZDVを使用していたころは、CANOPUSのaviファイルでも、なんら問題なく読み込みができていました。ACEDVで作成したaviファイルは読み込むことができないのでしょうか?何か方法がありましたらご教授お願いいたします。


黒獅子  2004-08-21 09:56:54 ( ID:uzo98ord48o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。
ACEDVのユーザーではないので、はずしているかもしれませんが、
私にも似た経験があります。
私の場合は、EZDVIIからJetVision2へ変更した際に同じ現象に遭遇しました。
結果的に次のドライバをインストールすることで、TMPGEncへの読み込みが
できるようになりました。

ttp://www.canopus.co.jp/download/dvpbk.htm


TRAIN  2004-08-22 15:49:09 ( ID:migymuaazdw )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ACEDVのユーザーです。
ACEDVでキャプチャしたCanopus DVを、Canopus製品を実装していないPCのTMPGEncでエンコしようとして読込みエラーになったことがあります。

このときは、黒獅子さんの書かれている方法で解決しました。


chubby  2004-08-22 22:47:01 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

今晩は。
黒獅子さん、TRAINさん
早速の情報ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみます。
結果はまたUPします。
ありがとうございました。


教えてください  2004-08-25 01:21:01 ( ID:0o7dnh5p9/n )   [ 削除 / 引用して返信 ]

教えてもらったドライバをダウンロードしたのですが、どのように使えばいいのですか?


黒獅子  2004-08-25 07:31:17 ( ID:uzo98ord48o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

こんにちは。

>教えてもらったドライバをダウンロードしたのですが、どのように使えばいいのですか?

自己解凍形式プログラムになっていますので、まずダウンロードしたファイルを
実行(開く)します。
エクスプローラでダブルクリックするか、右クリックで表示されるポップアップ
メニューから「開く」を選択する、或いは、[スタート]ボタンから[ファイル名を
指定して実行(R)...]ボタンをクリックし、ダウンロードしたパス(ファイル名まで)を
指定して[OK]ボタンをクリックでも可能だと思います。
解凍先は、自己解凍形式プログラムと同じパスにしかできないようなので、
自己解凍形式プログラムを、あらかじめサブフォルダに入れておいてから
実行する方が良さそうです。

続いて、解凍されたファイル群の中に、README-J.TXTがありますので、それを
読み、そこに書かれている指示に従えばよいと思います。
読むのが面倒かもしれませんが、許諾契約.TXTにも目を通してください。


chubby  2004-08-29 12:43:12 ( ID:g05qyr8/xk. )   [ 削除 / 引用して返信 ]

皆さんこんにちは!
いろいろと試してみましたが、おもわしくないので、
思い切ってOS(XP)の再インストールをしてみました。
結果はACEDVで書き出したAVIファイルが直接TMPGEncで
読み込めるようになりました。
一応これで解決です。
原因が不明なのでまた起こるかもしれません。
ありがとうございました。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
質問 - 2.5比、エンコード画質どう違うの? No.51543
NOSTRADAMUS  2004-08-20 16:52:29 ( ID:i0rg0g3ixhn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

2.5plus製品版を使ってますが、3.0で標準的なDVD8Mbpsにエンコードする場合
3.0EXの方が画質がいいとかいった評価や比較のサンプルとかありますか?


メガ--  2004-08-20 22:40:58 ( ID:aunhaow4b9o )   [ 削除 / 引用して返信 ]

それって使う動画によっても結果がかわるから
(スポーツとかアニメとかドラマとか)
自分で体験版落として確認したほうがいいですよ
取り込む画質の状態にもよりますしね^^


NOSTRADAMUS  2004-08-21 06:29:35 ( ID:i0rg0g3ixhn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ん〜ま〜そうなんだろうけど、
開発側が、どう進化したとか、ここが得意不得手とか
そういう比較・評価が欲しいです。


ちょうき  2004-08-22 22:58:06 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

私が使っている限りにおいて2.5とくらべて3.0の方があらゆるシーンでエンコード後の画質は良くなっています。
ただし、PowerDVDなどのソフトウェアプレーヤーでの再生であるパターンで相性のような物が出ます。
それはXPressで追加された高画質化オプションの「半画素全画素」「色差ローパス」がONになっていると
PowerDVDが追随できずに粗のような物が見える場合があります。WinDVDだと見えませんが。
これは海外製のかなり安いDVDデッキでも発生しませんのでソフトウェアプレーヤーの再生時の精度の問題なんだとおもいます。

進化という話であればYUV処理が可能になっているという所が一番だと思います。
2.5の時はMPEGやDivxなどのYUV圧縮されているソースも一旦RGBに変換してから
エンコードされていましたが3.0ではYUVはYUVのままで出力されますので変換誤差が発生しません。
2.5ではMPEG-2をソースにした場合 MPEG-2>RGB変換>Divx内でYUV変換
3.0では同じ場合 MPEG-2>Divx と変換が入りません。

逆にDivxをソースにした場合(Huffyuvなどでもおなじです)
2.5では Divx>RGB変換>YUV変換>MPEG-2
3.0では Divx>MPEG-2 です。

ただし、ノイズ除去などの一部のフィルタはRGB処理されていますので
この場合は色空間変換処理が入ります。

あと、処理の高速化がありますね。
アスロンなどでSSE2が使えないCPUの方には悪いですがSSE2搭載のP4-2.8無印の
私の環境ではかなりの高速化がなされています。
3.0の初期バージョンよりも現在のバージョンの方がさらに何割か早くなっています。
過去のバージョンは不具合が幾つもあったのでパッケージ版を買われても直に最新版を
ダウンロードしてアップデートした方が良いと思います。

2.5にあって3.0に無い機能
・手動24fps化(映像を1コマずつ表示して30コマから24コマへの間引きを手で行う機能)
・強制ピクチャ指定(ココからここまでをこのビットレートで とか このフレームをPピクチャに とかを指定する機能)
・音声外部ツール使用(mp2音声エンコーダ、リサンプリングなどを別のフリーソフトで行う機能)

このくらいかな?
これらは全て2.5よりも優れた自動機能が備わっていますのでマニアックな使い方以外では
不要だと思います。
特に音声関係は全く不要ですね。


NOSTRADAMUS  2004-08-23 08:12:49 ( ID:i0rg0g3ixhn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

PowerDVDとの相性の点は重要ですね。
>3.0の方があらゆるシーンでエンコード後の画質は良くなっています。
そうなんですかぁ。
安いアスロンでの高速化はぜひ実現してほしいです。

試用版はパッチエンコードができないようですが、
AVIUTLのプロジェクトのパッチエンコードへの登録は
2.5同様にできるのでしょうか?


ちょうき  2004-08-24 21:54:01 ( ID:6rsdc3tzpv2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

XPressのプロジェクトはVFAPI未対応ですね。
他アプリのVFAPIの読みこみのみです。


NOSTRADAMUS  2004-08-26 03:46:34 ( ID:i0rg0g3ixhn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

読み込みができるということでパッチエンコードでも大丈夫そうですね。
よかったです。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 多重化すると「パケットアンダーフロー」 No.15131
催眠術  2004-08-20 14:47:40 ( ID:/nmeznjhf62 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc 2.5 無料版を使用して、「m2v」と「mp2」のファイルを多重化させると

「*****個のパケットでバッファーアンダーフローが起こりました。
 このファイルは正しく再生できない可能性があります。」

との表示が出ます。
そして多重化によってできたファイルは再生することができませんでした

どうすればその「バッファーアンダーフロー」というものを回避できますか?

ファイルの詳細
 「m2v」・・・475384KB
 「mp2」・・・19426KB
 ともに13分48秒のファイル

パソコンの主なスペック
 メーカー SOTEC
 機種 PC STATION G4160xp-B
 CPU Pentium4-1.6GHz
 ROM 256M
 HDD 60GB
    160GB-増設。OS入り-キャッシュ8M



TME1 - TMPGEnc MPEG Editor ユーザー掲示板
質問 - なぜか、CMカット後次の画面に登録されない? No.53785
にんにん  2004-08-20 10:41:11 ( ID:0ocx1uid8ln )   [ 削除 / 引用して返信 ]

いつもお世話になってます。
エディターは大変使いやすいですね。
mpeg2ファイルをCMカット後
OKを押して次の画面に登録されない場合があります。
毎回ではありませんが、Tmpgenc3.0の最新版でも
同じ現象が起こります。ちょっと前のバージョンだったら
大丈夫なのですが、私だけでしょうか?
PIXELA PIX-MPTV/P4Wでキャプしたmpeg2です。
宜しくおねがいします。


検証担当  2004-08-20 11:54:45 ( ID:uexq2jhhhql )   [ 削除 / 引用して返信 ]

TMPGEnc MPEG Editorご使用ありがとうございます。

現在、この現象の再現が出来ておりません。
何らかのきっかけで異常動作を引き起こしている物と考えられますので
一旦TMPGEnc MPEG Editorをアンインストールしていただき、新たに弊社
ダウンロードページよりTMPGEnc MPEG Editorをダウンロードしていただいた
後にTMPGEnc MPEG Editorの再インストール作業を行ってみてください。

TME>http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tme.html
TXP>http://www.pegasys-inc.com/ja/download/te3xp.html

再インストール前にTMPGEnc MPEG Editorのインストール先フォルダ
(初期設定ではC:Program FilesPegasys IncTMPGEnc MPEG Editor)
が消えていることと、フォルダ内にファイルが残っていないことを確認してください。

以上、ご確認ください。
これからもTMPGEnc MPEG Editorをよろしくお願いします。



TE25 - TMPGEnc Plus 2.5 / TMPGEnc Free 2.5 ユーザー掲示板
質問 - 解像度の選択 No.15129
Takasi  2004-08-20 00:01:06 ( ID:ilrdepvyeeg )   [ 削除 / 引用して返信 ]

解像度480x480のスカパー放送を720x480(4:3)でMPEG-2録画しました。
これをAVI(DivX511-Free)でエンコードしたいのですが、
放送元の品質を維持させるための解像度の選択は何がよいのでしょうか?

DivXのエンコードモードは1pass-QB90%(VBR)に設定してますので
無駄な解像度設定によるファイル容量増加は避けたいのですが、
アスペクト比が4:3なので、放送元の縦解像度を維持し、640x480がよいのか、
それとも、放送時の横解像度が480だから640x480にする意味がなく、
480x360で十分なのかが分かりません。

どなたかよろしくお願いします。


環境
TMPGEnc Plus 2.521.58.169
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In


ぢん  2004-08-20 13:04:10 ( ID:enngnieiyb2 )   [ 削除 / 引用して返信 ]

 解像度が気になるんなら、DivX AVIでも480*480でエンコして、再生時にDivX Codecの設定で強制的に4:3比で再生すれば?

 オレなら面倒だから何も考えずに640*480でエンコするけど。
 元の480*480をデジタルキャプチャ出来てるとかならともかく、一度アナログ経由して720*480でキャプチャしてるんだから、ぼやけとかインターレースズレとか起きてるはずで、あんまし放送時の解像度とエンコ解像度を考えても意味無いし。
 後、フツーは、再生時のアスペクト比補正処理より、エンコ時に予め拡大縮小して置いた方が画質が良い。


 この辺、一度自分でエンコし比べて、納得できる方の設定で以後のエンコをやる、で良いと思う。
 動画作成なんぞ、基本は自分が見て満足できれば用が足りるからね。



TDA1 - TMPGEnc DVD Author ユーザー掲示板
質問 - 編集時のサムネイル表示の改善方法について No.47947
yoko  2004-08-19 23:33:29 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

使い始めて1ヶ月ほどの初心者です。
パイオニアのDVDレコーダからVRで持ってきて、編集・DVD作成といった使い方
をしています。使いやすくて、とても気に入っております。

編集時に、早送りをしているとサムネイル表示が追いつかなくなります。

現在、
 Cerelon2.5G、512MB、オンボードVGA 64M(メインメモリからシェア)
というスペックなのですが、これにビデオボードを追加すれば改善するのでしょうか?

たとえば、Radeon 9200 128MBくらいのものが7000円くらいで売っていますが、
投資に見合う効果が期待できれば買おうかなと・・・ちなみに、ゲームは全然やらない
ので、ほとんどこのためだけの投資になります。

過去ログ3075を参照させていただきましたが、ビデオボードの効果はわからなかったの
で質問させていただきました。アドバイスいただければ嬉しく思います。


bwt  2004-08-20 11:04:43 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

たぶん、ハードディスクのスピードです。
シークしながらハードディスクのアクセスランプを見てみましょう。
RAID組んで高速化すると改善すると思います。

現状でも、他のAutherより何倍も快適だと思ってます。


yoko  2004-08-20 20:10:26 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん、コメントをありがとうございます。

そうですか。HDDですか・・・ウチのはRAID対応してないみたいだし、知識もないので手が出せそうにありません。

ところで、現在の環境では、
master:80GB/7200rpm/(たぶんバッファ2MB)→40GBずつ Cドライブ・Dドライブに分割
slave:120GB/7200rpm/バッファ8MB →Hドライブ


Cドライブ:プログラムおよびTDAのプロジェクトファイルの保存場所
Dドライブ:TDAに読み込んだ際のmpegファイルの置き場所
Hドライブ:TDAからvideo_tsをはきだす場所

という形で使っています。
これで、slave側のバッファ8Mのドライブをうまく使うと多少改善する見込があるでしょうか?


bwt  2004-08-24 14:04:59 ( ID:yn4apa.dher )   [ 削除 / 引用して返信 ]

>これで、slave側のバッファ8Mのドライブをうまく使うと多少改善する見込があるでしょうか?

聞く前にやってみたほうが早いと思うのですが…

さておき、
同一IDEチャンネルのマスター/スレーブは同時アクセスができない仕様なので、
スクラッチディスクは別チャンネルにしたほうがアクセスは早いです。
キャッシュ2M/8Mの差ですが、多少の差はあれ、大きなシークではバッファ容量で
カバーできないでしょう。なので、大きな期待はできません。

私はこんな構成にしています。

IDE(0)-M SYSTEM(C), HOME(D), MPEG(E)
IDE(0)-S なし
IDE(1)-M MPEG(F)←差し替え式
IDE(1)-S DVD-ROMドライブ
IEE1394 DVD-RW
SCSI 保存用HDD

DVDオーサリングする元のMPEGファイルはMPEG-B(F)に入れてあります。
TDAが吐き出すDVDフォルダはMPEG-B(E)です。
このようにファイルを受けるHDDと書き出すHDDをIDEチャンネルを違う
物になるように使っています。これでパフォーマンスは上がるはずです。
私の場合はMPEG-B(F)をRAID-0で組んで高速化することを考えています。
RAIDはRAIDボードを買って(数1000円程度)、同じHDDを複数用意すると
組めます。

イメージ、わくでしょうか?


yoko  2004-08-24 23:17:58 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

bwtさん、再度のコメントありがとうございます。

>同一IDEチャンネルのマスター/スレーブは同時アクセスができない仕様なので、

というのは知りませんでした。構成のアドバイスも勉強になります。
我が家のはM-ATXなのでスペース上の問題もあり、すぐにRAID化というわけにはいきませんが、イメージはつかめましたのでいつかトライしてみたいと思います。

ありがとうございました。


yoko  2004-09-03 07:03:42 ( ID:ck0uqlf2atr )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自己レスです。

昨日、やっとバッファ8Mの方のドライブに引越ししました。120Gを40と80に分けて、40側にプログラムファイルごと引っ越しました。

結果は、早送り時にサムネイルが追いつかなくなる現象は変わりませんが、白くなった部分にサムネイルが復帰するのが早くなりました。それでも、気分的にはgoodです。

以上です。



TE30 - TMPGEnc 3.0 XPress ユーザー掲示板
フリートーク - Real Media ファイルをエンコードしてみました。 No.51541
あべし  2004-08-19 17:43:11 ( ID:f.nh2yyhecf )   [ 削除 / 引用して返信 ]

ふたつのスレッドで内容がかぶっていたので、
別スレッドにしました。
質問 - ファイルの種類
要望 - RealMedia の読込に対応できませんか?

フリーのソフトで TMPGEnc に Real Media ファイルを
エンコードすることが出来ました。
ファイル拡張子が RM のものだけ試しました。

この方法を試す場合、当然自己責任でお願いします。


<動作環境>
WindowsXP PRO SP1
TMPGEnc 3.0 XPress 3.0.7.35
RealPlayer 10

<必要なソフト>
RealMediaSplitter (Media Player Classic の開発元が配布する Real Media ファイル の DirectShow Filter)
もしくは Real Alternative (Media Player Classic に RealMediaSplitter などが含まれたインストールパッケージ)
WinAmp (いわずと知れたファイル再生プレイヤー)
TARAプラグイン for WinAmp (WinAmp で Real Media ファイルを再生するためのプラグイン)

<配布場所>
RealMediaSplitter (http://sourceforge.net/projects/guliverkli/)
Real Alternative (http://www.free-codecs.com/download/Real_Alternative.htm)
WinAmp (http://www.winamp.com/)
TARAプラグイン for WinAmp (http://www.winamp.com/)

<やり方>
・RealMediaSplitter をインストールすることで映像が読込めます。
わかる人は RealMediaSplitter のみダウンロードしてインストールします。
わからない人は Real Alternative のインストーラを使って RealMediaSplitter だけ
インストールします。

・音声ですが RealMediaSplitter と TMPGEnc の相性が良くないようで、
うまくいきません。(音声を検出しているのに頭の一瞬しか音が出ない)

そこで WinAmp を使って Real Media ファイルから音声を分離します。
WinAmp をインストールして TARAプラグインを追加します。
あとは WinAmp で wave ファイル出力します。
(WinAmp のファイル出力、TARAプラグインの使い方は各自で調べてください)
wavw ファイルが出力できれば、
めでたく TMPGEnc で Real Media ファイルを直接エンコードできるようになります。


<最後に>
実際に試された方のレスがあるとうれしいです。
(RM 以外の拡張子の Real Media ファイルの読込、正常に音声が再生されるなど)


NOSTRADAMUS  2004-08-23 08:05:00 ( ID:i0rg0g3ixhn )   [ 削除 / 引用して返信 ]

自作したRMビデオファイル(RM8以降、680x480など)を
DVD用のMPEG2に変換する機能を正式サポートしてほしいです。



全製品 [ 投稿順 ] << < Prev   [ 325 / 677 ]   Next > >>

記事表示 | ホームページ | 管理者 TMPGEnc Net

Script written by Pegasys Inc.